兵庫県神戸市築40年以上経過した木造住宅の改修工事である。 外壁を残しつつ内部はスケルトン状態とし、現場発泡断熱材による断熱性能の向上、及び細やかな構造補強を施すことによって建物の性能の向上を図った。 建物の南側に配置された既存の日本庭園との関係性を積極的に獲得しつつ各ゾーンの間仕切りの在り方や仕上素材をコントロールすることによって、居心地の良い距離感を獲得している。 また、キッチンは家具工事で製作されており、多人数での作業に対応している。 分類 建築家リフォーム フルリノベーション
関西(大阪・神戸・京都)の第一線で活躍されている建築家が設計監理した
オンリーワンの住宅一覧
兵庫県神戸市築40年以上経過した木造住宅の改修工事である。 外壁を残しつつ内部はスケルトン状態とし、現場発泡断熱材による断熱性能の向上、及び細やかな構造補強を施すことによって建物の性能の向上を図った。 建物の南側に配置された既存の日本庭園との関係性を積極的に獲得しつつ各ゾーンの間仕切りの在り方や仕上素材をコントロールすることによって、居心地の良い距離感を獲得している。 また、キッチンは家具工事で製作されており、多人数での作業に対応している。 分類 建築家リフォーム フルリノベーション
大阪府泉北郡自然素材を用いて、暖かく柔らかい空間に仕上げ、建具に用いたカラーガラスを通った光がアクセントとなり部屋の雰囲気を快活なものとしている。 また、ご夫婦にはデザイン面についてアクティブに参加して頂きとても感謝しております。 分類 建築家リフォーム
兵庫県西宮市ご依頼内容は、70代の女性のお一人暮らしの家のリフォームです。ご主人は 他界され、ご子息もご家庭を持たれ別にお暮らしの為、かなり広いご自宅にお一人でお住まいです。 築30年以上経ち家のメンテナンス(防水等)も含め普段大半の時間を猫と過ごすリビングダイニングのイメージを変えたいとのご要望でした。 建築家 松本輝先生の提案によりオシャレな素敵な空間に変わりました。少し 壁や扉の位置も変更し、収納スペースも変更し使い勝手よくなっています。 外回りの防水やアプローチのタイル等もメンテナンスさせて頂き、これからも長くお住まい頂けるかと思います。 デザインや間取りも勿論ですが、建築家としてのプロの目から住宅のメンテナンスのチェックもして頂けるのは安心ですね。 コメント アーキソシエイツ 担当 分類 建築家リフォーム
京都府久世郡実家の敷地内の離れで暮らす家族のための蔵の改修計画である。 子供たちの成長に伴い部屋が手狭になることが予想されたため、離れとそれに隣接する蔵をつなぎ、居住の用途にあてることが検討された。 蔵で暮らすために課題となったのは、窓が小さく内部が暗いことであった。 厚い土壁に新たに開口部を設けることは構造上不安があったため、屋根形状を変化させて高窓を設ける方法に辿り着いた。 切妻屋根の片側をめくり上げ、新たな屋根と既存の土壁の間から光を取り込む計画とした。 その際、瓦屋根を金属屋根に葺き替えることで、既存の構造へかかる荷重を軽減している。 また、改修前の床は最大で10cm程度傾いており、地盤調査を実施した結果、今後も地盤沈下が進む可能性があることが判明した。 安心して居住用途に用いるため、蔵の下部に薬液を注入する方法で地盤を補強した。 通常の住空間ではない蔵らしさの現代的な解釈として、内部の壁はOSBボードの印字面をあえて見せて仕上げ、床にはラワン合板を用いた。 2階の床の一部は光を透過するFRP製のグレーチングとし、階段部分と合わせて1階に光を落とす役割を果たす。 各階は間仕切のないワンルームであるが、家族の成長に合わせてさまざまな使い方が想定でき、今後どのように暮らしていかれるかが楽しみである。 この地域では近隣にも同様に蔵のある家が多く残っている。 今回の計画を通して、蔵を現代的に有効利用するためのひとつの解決策を見つけられたのではないかと考えている。 分類 建築家リノベーション 建築家とつくる家
兵庫県尼崎市シニアの母と娘さんの住まいのリノベーションです。 明るく、安らげる雰囲気のために、無垢の桧フローリングとしっくい壁を採用しました。 断捨離を断行し、水回りの充実、それにアトリエスペースも取り、今後の住まいの生活基盤になるように配慮しました。 分類 建築家リフォーム シニア住宅
京都府京都市中京区大正15年創業の京都市三条の老舗料理屋さんの改修工事です 一階店舗、2階から4階は住居スペースになっております。 店舗については京都らしさをとのことでご依頼を受け、京都の 建築家・坂田基禎先生に設計監理をご依頼頂きました。 京都の住宅はもとより、京都ならではの店舗を数多く設計されてる 建築家の作品となっております。(アーキソシエイツ 担当筆) 分類 建築家 設計事務所リフォーム 店舗付き住宅フルリフォーム
京都府京都市築80年ほどになる、洋瓦に、ボウウィンドウなど洋風のしつらえが特徴的なの住宅の改修です。 ここまでに幾度かの増改築を繰り返した建物は、施工の不具合もあり老朽化が著しい状態でした。 そんなある日迷いこむように施主がここを訪れ、その古い洋館の佇まいに惚れ込み建物の再生に取り込むことになりました。 1階は彫金作業の小さなアトリエや、展示にも使えるギャラリー、ダイニングキッチンを兼ねたサロンに読書室など施主の創作活動のための空間。 2階は、寝室とリビングに茶室などプライベートな空間を配置しています。 古いものの良さをそのままに構造の補強を行い新しい生活空間を作り出しました。この建築ががさらに長い時間を刻むことを願っています。 分類 建築家 設計事務所 住宅リフォーム
大阪府松原市80年代後半に建てられたメーカー住宅のリノベーションである。 予算の関係上アプローチ廻りと1階を全面改修とした。 ご主人の要望でもある車を眺めながら生活が出来るガレージハウスとなるように、玄関から車の一部を眺めながら室内に入っていく動線とした。 元々洋風デザインであったが和風な雰囲気を取り入れたいとの要望もあり、ナチュラルな木材が現しとなった一体的な空間となった。 基本は外観を変えていないが、アプローチ廻りは植栽も含め大きく変わっている。 また、1階に関しては必要な個所に耐震補強を行い安心できる住宅を目指した。 分類 建築家 設計事務所 住宅リフォーム
大阪府大阪市大阪市内の住宅地にある、長屋の一画のリフォームです。 まずは新築も検討しましたが、それではかなり家が小さくなってしまうので、リフォームということになりました。 南の陽光が奥のLDKに入るように、2階の南側を減築し、かつLDKを吹き抜けにしました。 これにより、長屋の奥に、陽の光,通風、開放感が一気に訪れた感じになります。 また、ご高齢の祖母の部屋を1階にとり、手すりや水回りなどバリアフリーには十分配慮しました。 竣工の時には、まるでTVのビフォーアフターのように喜んでいただいて、設計者としても実に幸せでした。 分類 建築家 設計事務所 住宅改修リフォーム
大阪府大阪市築55年の2階建て住宅。構造は柱や梁はコンクリート造で外壁はCB積み、床や屋根は木造と今で言うハイブリット住宅、混構造である。図面や確認申請も保管してあり、図面が青焼きで懐かしかった。その後木造で住まいと作業場が増築されていた。 一部に中二階があった。依頼主のご両親と、自分たち家族、子ども達男女合わせて3人が住まう、2世帯住宅としてのリノベーション工事である。※完成後には子供たちは4人になった。 マンションが建ち並ぶ都市部には珍しく、決して大きくはないが、昔ながらの日本庭園が現存していた。故に基本的には増減築はせず、今ある規模の中で、依頼主の要望を踏まえ計画した。 依頼主は、内部の仕上げ工事は是非とも自分たちの手で作りたいと、楽しそうに語り「参加型」で、頼もしい住まいづくりがスタートした。 自分たちの家を家族でつくる喜びは、この機会しかなく、時間と労力を惜しまなければ、是非ともお勧めしたい体験である。 施主自ら仕上げ工事をすると言う事は住宅特有の「クレーム」が少ないと言うことになる。工事のひとつひとつに、住まい手として感謝の念が芽生えるからだ。 親世帯は玄関や応接間と和室、広縁などは現状のままで触らず、厨房キッチン以外の浴室や洗面トイレ、洗濯場の水廻りを改善して工事した。 子世帯とは従来通り行き来出来る様に階段を残し、来客用の部屋を改修した。子世帯側は日頃銭湯に通うくらいお風呂が好きで、浴室は1階に庭園を見ながら楽しんで頂く配置とした。 収納に困っていたので、中二階は天井高さは低いものの、充実した収納スペースを確保し、外部に面した物干し場と連結した。奥様専用のスペースを設けたのも今回の目玉である。 最初に住まいを見せて頂いた時に強く印象深かった数段の階段を生かして、DKとリビングRを繋げたことも家族の語らいの場として有効なスペースとなった。 子犬二匹も家族の一員で、きっちりとスペースを設け、DK共々、前に広がるルーフバルコニーからの眺めと、明るさの取り入れ方は秀逸である。 天井高さに問題があり、窮屈で使い辛かった中二階部分で、1階から上階の誘導を上手く出来た今回の計画こそ、建築家でないと提案できないものと自負している。 分類 建築家 設計事務所 住宅改修リフォーム
大阪府豊中市築35年の木造2階建住宅を、ご夫婦の終の居としてリフォームいたしました。 1階部分を細かく間仕切っていた壁を取り払い、広々とそた1LDK空間へとプランを変更しています。 またその際にバリアフリー化や、既存の庭が生きるようにも配置されています。 シンプルでとても爽やかな空間へと変貌を遂げました。 分類 建築家 設計事務所 住宅改修リフォーム
大阪府築17年の木造2階建ての住まいのリフォーム。家族構成は夫妻と子どもたち5人の7人家族。 1階の床束が充分に固定されていない欠陥はあったが、まだまだ充分に住み続けられる家であった。既に社会人にもなった子供たちもいるが、ビニールクロスと新建材に包まれた住まいを、自然素材で作りたいと奥様の強い希望あり、リフォームすることになった。杉の並材で床や壁、食卓やキッチンまでもつくった。漆喰までは予算的に無理があったので、生石灰のタナクリームで壁塗りをした。それらの壁や床材は調湿性があり、心地よく和らいだ空気で癒されると好評だ。 家族が集まる1階は、細々とした間仕切りを取っ払い広めの空間とした。 階段の位置までも変えて、2階のプライベートスペースと緩やかに繋いた。 子どもたちのスペースも5つ、ご夫妻の寝室も確保し、小屋裏収納部屋まで出来た。 女子会など、ご近所の人たちが集まり、和やかな住まいに満足されていると便りが届く。 分類 建築家 設計事務所 住宅改修リフォーム
兵庫県西宮市この住宅は3階建の住宅の改装である。 将来の老後の生活を見越し、1階に全ての住機能を集め完結させた。居室は間仕切を造らず、視覚的にエリア分けをする為に L字型につくっている。部屋を囲む薄い壁が居室を柔らかに包み、滑らかな視線の動きが部屋に広がりを持たせている。そして収納や窓、照明を壁面内に取込み一体化させ、余分なデザインを消している。 この白く柔らかな紙の表情の空間とリズミカルな光の連なりが、都市の建て込んだ環境の中に優しく静謐な場を創りだしている。 分類 建築家 設計事務所 住宅改修リフォーム
京都府京都市京都市内に建つ在来木造の改修工事である。 現行法規に照らし合わせると現状よりもひとまわり小さなボリュームでの建築となってしまうため、構造をスケルトン状態にしての改修工事となった。 狭小スペースをいかに有効活用するかが争点となったため、生活スタイルを細かく理解するための打合せが重ねられた。食事のスタイル、針仕事をするための作業カウンター、ペットである猫のための導線などすべてがインテリアの特徴となっている。 分類 建築家 設計事務所 住宅改修リフォーム
夫婦、子供1人、親夫婦、祖祖母。 1階に親世帯、2階に子世帯の2世帯住宅とし、それぞれにある程度の独立性をも確保すること。 プレハブ住宅の基本構造は残したまま、壁や天井を取り払い、天井の高い、大きな空間を作った。 広いワンルームのLDK、それに増築したサンルーム、屋上テラスは、広い開放感と子供のための遊びのスペースとなっている。 また、耐震性の向上のため、瓦屋根を金属屋根に変えた。 分類 建築家 設計事務所 住宅改修リフォーム
大阪府大阪市 築30年を経過し、家族構成の変化もあり、耐震性と機能性の向上をもって、安心で明るく快適な住まいづくりを心がけました。街路に沿っての大開口の格子戸が印象的で落ち着きのある佇まいとなっています。 分類 建築家 設計事務所 住宅改修リフォーム
京都府木津川市在来木造2F建ての改修工事である。 調査の結果、既存構造に不安があったため、屋根、外壁を残しほぼスケルトン状態にし、構造補強とともに大幅なPLAN変更をおこなった。 断熱材はすべて吹付け断熱とし、住宅の基本性能の向上を図るとともに死に場所となっていたスペースを有効活用できるよう心がけた。 自然素材でまとめられた空間は柔らかなインテリア空間となった。 TV収納・書斎カウンターや本棚はすべて大工による造作工事であり、コストコントロールを行いながらインテリアの特徴とした。 分類 建築家 設計事務所 住宅改修リフォーム
京都府京都市2×4住宅の改修工事である。 構造特性上大幅な間仕切りの変更は構造上無理をきたすため、インテリア中心の改修工事である。 既存の開口部分をニッチ状に張り出しTV置き場に、階段のかけかえによりエントランスを広く感じさせるなどスペースの有効利用をもくろみながら、施主の要望であるシンプルでモダンなインテリアを実現している。 キッチン・ダイニングテーブル・サイドテーブルなど家具工事でしつらえデザインの統一感を図った。 分類 建築家 設計事務所 住宅改修リフォーム
大阪府大阪市空堀商店街のメインストリートから少し入り込んだ、保存地区のようなところ。古い木造家屋4軒が建ち並ぶうちの真ん中2軒の住まいを二世帯住宅として再生。 1階のLDKを中心にプライバシーを確保しつつも、伸びやかな住まい空間の構成を目指した。 分類 建築家設計事務所 住宅リフォーム 長屋改修
大阪府大阪市<設計条件> 夫婦、子供1人、妹、祖母の2世帯。 間口の狭い4階建ビル(店舗、貸事務所、住宅であった)の内部を、印刷工場、2世帯住宅、(エレベーター、駐車スペース付)に全面改築する。 <特徴> 建物の屋根、外壁、柱梁の主要構造部を残したまま、階段や床まで付け替えるという超難工事。 家業の印刷業は多忙なため、日常生活の時間の無駄を省くため、各所で合理化の工夫をした。 例えば、小料理屋のカウンターのようなDKなどである。 分類 建築家設計事務所 店舗付き住宅改修リフォーム
WORKS SEARCH
施工例を検索