10/25(土)・10/26(日)和歌山県民文化会館 3F・特設会議室
			
																								
	    		    
					 
				
							
			
		
		相談会の⽇時がご都合悪くお越しになれない⽅は、
		弊社事務所でもご相談承っております。
		お電話もしくはメールにてご予約、お問い合わせください。
		
		
			
				 
			
		
		
			お電話でのお問い合わせ・ご予約
			
06-6447-1011
10:00〜18:00(定休日:火・水)
		
		
		
		
	    EVENT
			イベントのご紹介
	    
        
	        アーキソシエイツは、お客様により良い暮らしを実現して頂くため、
	        お客様の視点にたってオンリーワンの家づくり(空間づくり)をサポートしております。
	    
			
        ~ 建築家住宅展・無料相談会等の会場⾵景 ~
        
        	    
		
		
			
				 
			
		
		
			お電話でのお問い合わせ・ご予約
			
06-6447-1011
10:00〜18:00(定休日:火・水
		
        
	        OUR MIND
					アーキソシエイツの大切な想い
				
        一、住まいの夢は人それぞれ。家族の数だけ、理想の家は違います。
        ハウスメーカーや住宅会社の家では、満足できないという方が増えています。折角の住まいづくりだから、こだわりや理想を満たした「オンリーワンの住まいにしたい」と考えるのは誰しも当然のことです。建築家は、そんな人たちの理想を形にする専門家として近年脚光を浴びていますが、あなたの理想をかなえてくれる建築家と出会うことは、現実にはそう簡単なことではありません。
        一、理想の住まいづくりは、まず、良い建築家と出会う事から。
        建築家を探すには、雑誌やインターネットを見て探す、知人からの紹介など、色々な方法があるようですが、知人、インターネット、雑誌に掲載された情報だけで建築家を選ぶことに、あなたは不安を感じませんか?アーキソシエイツは、建築家展や相談会を通じて、あなたに多くの建築家と直接会ってお話していただき、あなたとの価値観が共有できるかを、ご自身の目で判断していただくことが最も大切だと考えています。アーキソシエイツの登録建築家は、確かな知識と豊かな経験を持つ優秀な建築家ばかり。あなたのこだわりや理想を形にする専門家のネットワークです。さあ、あなたにぴったりの建築家を見つけてください。
        一、リフォームなどもお気軽に。
        建築家に設計を頼むと、「デザインは良くても、機能性や使い勝手が悪いのでは?」とか、「工事費用が高くなるのでは?」とか、あるいは「リフォームは頼めないのでは?」など、色々な不安を持たれる方が多いようですが、いずれもご心配無用です。そのような方々のために、アーキソシエイツでは、「プランニング・セッション」という独自のシステムをご用意しております。
※詳しくは、会場にてスタッフにお問合せください。
				
				
				
					Q & A
					建築家住宅展でよくあるご相談
				
				
					- 設計監理料はどれぐらいですか?
- 
							設計及び工事の監理(完成まで)で10%~15%です。各事務所及び工事内容・金額によってパーセンテージは変わります。
						
- リフォームも頼めますか?
- 
							もちろんご依頼頂けます。
 ただし、水廻り等の入れ替えのリフォームの場合は建築家を通さずに工務店に直接ご依頼する方が良い場合もあります。デザインや間取りを変えたい場合は建築家に依頼する価値があると思います。
- 建築家をどのように決めればよいか分かりません。
- 
							会場にはイベントによって7名~9名の建築家が参加しています。
 建築家によって考え方も違いますので、時間の許す限りたくさんの建築家と話しをしてみてください。写真や実績からだけじゃ分からないその建築家の考え方や人となりを、実際に対話をしてみてご自身の考えにフィットする建築家をぜひ見つけてください。
 もちろんアーキソシエイツスタッフもアドバイスさせて頂きます。
 具体的なイメージのある方は、その計画をお聞きして、お客様の持つイメージに合いそうな建築家をご紹介させていただきますので、スタッフまでお気軽にご相談ください。
- 完成までどのくらいかかりますか?
- 
								新築の場合は、最低でも設計期間が半年、工事期間が半年で1年ぐらいかかりますが、2年ぐらいかけてじっくり取り組まれている方もいらっしゃいます。
							
- ハウスメーカーと何が違うのですか?
- 
								設計と施工が分かれている、という点が一番の違いです。
 ハウスメーカーは設計も施工も同じ会社が行いますが、建築家はお客様の考え方を一番に理解し、設計はもちろん工事の監理や見積もりの査定なども行っていきます。
 なお、ハウスメーカーの住宅は1つの商品であるため、本当の意味での自由設計ではなく、また多くの制限がある場合があります。
- どういう構造が一番良いですか?
- 
								お客様の考え方や生活スタイルによって最適な構造というものは変わってきます。一般的にこれが一番という構造はありませんので、お客様の考えや計画内容を建築家とじっくり相談しながら、お客様にとって最適な構造を決めていくのが良いと思います。
 なお、「木造」→「鉄骨」→「鉄筋コンクリート」という順にコストは上がっていきます。ご予算との兼ね合いもありますが、大きな空間を求める場合は鉄筋コンクリート、2階建てまでなら木造でも無理なく設計は可能です。
 お客様の計画やご予算に合わせて、建築家が最適な構造をご提案いたします。
- 構造によって建築家の得意、不得意はありますか?
- 
								アーキソシエイツに登録している建築家はみな経験が豊富ですので、構造による得て不得手といったものはありません。ただ、過去の施工実績で鉄筋コンクリートが多い建築家、木造が多い建築家ということはありますので、ご相談頂ければ、お薦めの建築家をご紹介させて頂きます。