竹原 義二 大阪建築家 | 建築家紹介|関西の建築家とこだわりの住宅を|アーキソシエイツ

建築家のご紹介

関西(大阪・神戸・京都)で活躍されている建築家

竹原 義二       大阪建築家

竹原 義二Yoshiji Takehara

  • 事務所名 / 無有建築工房

    オフィス場所 / 大阪市中央区

  • メッセージ /
    風土の中で育まれた日本の住居は、家の外と内の境界が曖昧で、四季に移ろう“外”を“内”に美しく取り入れる知恵が家の構成や素材の使い方等にあった。現代に失われつつある、生活の中のゆとりや緊張感を取り戻すべく、日本の住宅の原型を現代の住まいに活かして家族生活の核となる美しい住まいづくりを心掛けている。

    無有について

    すべては無に始まり有に還る

    建築は何もない場所から立ち上がりカタチをつくる

    そこには場のもつ力があり 建築の力によって再現される

    社会の要請、建て主の意志、経済、状況、風土、伝統、流行など

    多数の要素が絡み合い現実の建築が生み出されていく

    風土に息づく生活の知恵や美意識 素材のもつ質感

    建築に刻み込まれた手の痕跡 素の有様 職人の力を

    現代の住まいに生かすことを常に心掛けている

PORTFOLIO大阪建築家 竹原 義二氏が設計・デザインした施工物件実績のご紹介

INFORMATION詳細情報

略 歴

1948 徳島県生まれ
1971 大阪市立大学富樫研究室を経て、石井修/美建・設計事務所勤務
1978 無有建築工房設立
2000〜2013 大阪市立大学大学院生活科学研究科教授
2015~2019 摂南大学理工学部建築学科教授
現在 関西大学環境都市工学部建築学科 客員教授

受賞歴

1984 渡辺節賞(延命湯)
1996 村野藤吾賞(鴻ノ巣の家)
1997 関西建築家大賞(宝山町の家・山坂の家Ⅱ・広陵町の家)
2004 木の建築賞(101番目の家)
2008 こども環境学会賞 (南楓亭)
2009 芦原義信賞(銀舎長屋)
2010 日本建築学会教育賞(豊崎長屋)
日事連建築賞日事連会長賞(あけぼの学園)
2012 日本建築学会 作品選奨2012<大川の家(2009)>
2014 日本建築学会 作品選奨2014<さざなみの森(2011)>
2015 第10回「こども環境学会費」こども環境デザイン賞<認定こども園 さざなみの森(2011)>
50余年の設計活動の中で、住宅を中心に250を超える作品を手掛け、日本建築学会賞教育賞・村野籐吾賞・都市住宅学会業績賞・こども環境学会賞など多数受賞。
近年は幼稚園・保育所、障がい者福祉施設、老人福祉施設など、住まいの設計を原点に人が活き活きと暮らす空間づくりを追求している。

書 籍

2007 『無有』(学芸出版社)
2010 『竹原義二の住宅建築』(TOTO出版)
2013 『社会派建築宣言』(東洋書店)共著
2013 『いきている長屋』(大阪公立大学共同出版会)編著
住宅建築家 三人三様の流儀
竹原義二の視点 日本建築に学ぶ設計手法